Yoshihiko Tsumekawa

2021年8月29日3 分

健康診断と3つの予防

最終更新: 2021年9月1日

自己紹介

こんにちわ、Calantスポーツリハビリ&パフォーマンスの爪川慶彦です

私は東京都文京区白山のパーソナルジムCalantで一般の方からアスリートまでのパーソナルトレーニング/スポーツリハビリ/脳振盪リハビリを行っております
 

このブログを通して私の考えや役に立つ豆知識などを発信しておりますので、是非ご一読ください

本日の記事はこちら↓

健康診断と3つの予防

健康診断と予防

私事ですが、先日受診していた健康診断の結果が返ってきました

会社員ではないので健康診断や人間ドックは任意で1−2年に1回の頻度で受けていますが、ここ最近では一番血液検査の数値が良かったです

今日の記事では、この健康診断の結果をもらってふと思ったことをまとめたいと思います

3つの予防

健康診断は基本的に今の体の状態をチェックして、悪い部分があれば生活習慣を改善し、いい部分があればそれを維持できるようにします

これらは大まかに言うと「予防」の分類に入ります

ですが、予防には主に3つの予防があります

それは

1次予防:病気や怪我などが起きる前に予防に努めること

2次予防:病気や怪我を早期に発見し、深刻になる前に対応すること

3次予防:病気や怪我が起きた後に、治療をしたり重症化しないようにすること

厚生労働省資料より

これらの3段階の予防は生活習慣病や介護、スポーツでの怪我でも用いられる表現です

生活習慣病を具体例としてあげると、

1次予防では適切や睡眠、食事、運動を行なって肥満や高血圧などの予防に努めます

2次予防では健康診断での数値やご自身の体調の変化で早期に異変を発見し、状態が深刻になる前に適切に対応します

3次予防では例えば生活習慣の悪化で糖尿病になってしまった場合、その糖尿病の治療や合併症が起きないように予防することをします

人の身体の不可逆性

大きな怪我をされたことがある方は実感があると思いますが、人間の身体は怪我や病気をしてしまうと、たとえそれが治癒したとしても以前と全く同じ身体には戻りません

怪我であれば違和感が残ったり、いわゆる古傷が痛む時もあります

病気や疾患であれば薬を飲み続ける必要があったり、人よりも血液検査の数値などをより厳しくチェックする必要も出てきます

このようなことが起きれば生活の質は下がってしまいますし、やりたかったことも出来なくなってしまうかもしれません

ですので、怪我や病気も予防出来るものは予防することが大事です

この記事の最初でお伝えした健康診断も3段階の予防では2次予防にあたります

健康診断でまだ早期に発見が出来れば、深刻になる前に対処できます

健康診断の他にも、ご自身の体調や身体の異変はご自身が一番わかりやすい時もあります

1次予防は普段からの適切な食生活や運動、睡眠、ストレスコントロール、これらが出来れば越したことはありません

ただ、それと同時に2次予防で何かしらが起きた時に素早く対応出来るのがいいのかと思います

参照資料

#健康

#怪我
 
#予防
 
#1次予防
 
#2次予防

#3次予防

#健康診断

#身体

    130
    0