アブローラーの使い方

こんにちわ、爪川です
今回の記事では「アブローラー」の使い方についてご紹介していきます!
__________________________________________________________________
アブローラーとは?
アブローラーとは腹筋ローラーとも呼ばれますが、以下の器具です

よくYouTubeやSNSなどで見かけるのではないでしょうか?
これは腹筋を鍛える為のトレーニング器具ですが、
「見たことはあるけどやったことはない」
「試してみたけどやり方がよくわからなかったので、1回しか使っていない」
と言った場合があるかと思いますので、今回はこの使い方をご紹介します!
________________________________________
アブローラーの使い方
①アブローラーを両手に持って四つん這いになります
②アブローラーを持ちつつ、手首は肩の真下、膝はお尻の真下にくるように位置取ります。これがスタートの位置になります
③この状態から手首は肩の真下にありつつ、お尻を前に動かします
④この時に肩、お尻、膝がまっすぐになるまでお尻を前に動かします
⑤肩、お尻、膝が真っ直ぐになったら、その状態を維持したまま手首を前方に動かします
⑥お腹が伸びる感じ、もしくはお腹が疲れる感じになるまで手首を動かします
⑦上記の感覚が出てきたら、ここからスタートの位置に戻っていきます
⑧まずはお尻を膝の真上に戻します
⑨そしてその後に手首を肩の真下に戻します
⑩これでスタートの位置に戻ります
※アブローラー中はなるべく腰が反らないようにお腹に力を入れておきます
※腰が反っているかどうかわからない場合は、四つん這いの時の腰の姿勢をなるべく維持したままアブローラーをやってみてください
※一連の流れの中で腰に痛みが出たり、何回やってもお腹が疲れない場合はやり方に誤りがある、もしくは基礎的な腹筋の力が足りない場合があるので、アブローラー以外を実施していただく方がいいかもしれません