スクワットはどれくらいの重さを目標にすればいい?①

こんにちわ、爪川です
今回と次回の記事では「スクワットはどれくらいの重さを目標にすればいいか?」について書いていこうと思います!
_________________________________________
スクワットはどれくらいの重さを目標にすればいい?①
「スクワット」
これは最も知られたトレーニング種目かと思います
筋力強化を目的にする場合は、重りを肩に担いでトレーニングをすることが多いですが、この重さはどれくらいを目標にすればいいのでしょうか?
これに関してはいくつか文献などを調べてみましたが、はっきりと明言しているものは見つかりませんでした
ただし、それはある意味で当たり前かと思います
人それぞれトレーニングをする目的も違えば、身体の状態も違います
健康を維持したい人がスクワットをする場合と、マスターズのスポーツで結果を出したい人がスクワットをする場合は目標数値は異なります
それに加えて身体の怪我や手術の経験がある場合もスクワットの目標数値は異なります
ですので目標のスクワットの重さは一概には言えないのが現状です
_________________________________________
ただ、当店にお越しいただくお客様で「健康を維持したい」「体力を上げたい」という方の場合の目標数値としては、
男性:ご自身の体重程度
女性:ご自身の体重の50%程度
上記の数値をお伝えしています
この数値は科学的に研究された数値ではありませんが、私の経験上、怪我や痛みなどの理由がなければ定期的に一定期間トレーニングを継続された場合に到達出来うる数値となります
体重が60kgの男性であれば、60kgの重りを担いでスクワットが出来ることを目標にしていただくとまずはいいかと思います
体重が50kgの女性の場合、25kgの重りを使ってのスクワットが最初の目標になります
_________________________________________
ただし、これらの重りの目標数値は「適切なフォームでスクワットが出来る」を前提にしています
誤ったフォームで重りだけ上げてしまうと、怪我をするリスクがどんどん上がってしまうのでご自身でトレーニングされている方はご注意ください
_________________________________________
いかがでしょうか?
「健康維持」「体力強化」が目的で痛みや怪我がない方の場合、男性であればご自身の体重程度、女性であればご自身の体重の半分程度が当店の目標数値となります
ではこの目標数値は何回実施出来ればいいのでしょうか?
この辺りを次回の記事でご紹介出来ればと思います