スクワットはどれくらいの重さを目標にすればいい?②

こんにちわ、爪川です
前回の記事の続編を書いていきます!
前回の記事では「スクワットはどれくらいの重さを目標にすればいいか?」について、
”「健康維持」「体力強化」が目的で痛みや怪我がない方の場合、男性であればご自身の体重程度、女性であればご自身の体重の半分程度”
という目標数値をご紹介しました
今回の記事ではこの目標の重さを何回行えばいいのか?そしてそれに付随する計算をご紹介します
_________________________________________
スクワットはどれくらいの重さを目標にすればいい?②
スクワットの重さの目標数値は「男性で体重程度、女性で体重の半分程度」が当店での大まかな指標としています
ではこの重さで何回程度出来るようになればいいのでしょうか?
その答えは「1回」です
1回だけでいいのでご自身の体重程度、もしくは体重の半分程度の重さをスクワット出来るようになるのをまずは目指していきます
_________________________________________
ただし、「1回だけ挙げられる重さ」というのは「1回ならギリギリ挙げられる限界の重さ」でもあります
こういった限界ギリギリの重さでトレーニングする場合、怪我のリスクも上がってきます
特に「健康維持」や「体力強化」といったことが目的の方の場合、このような怪我のリスクを負ってまで限界ギリギリの重さに挑戦する必要はありません
_________________________________________
こういった場合に重宝するのが「75%」と「10回」という数字です
これは「目標数値の75%の重さを10回行えたら、目標数値を1回挙げられたと同じ程度の筋力がある」という解釈をします
例えば体重が60kgの男性の場合、スクワットの目標は60kgを1回だけ挙げることです
この場合、60kgの75%は45kgとなります
ですので、「45kgを10回」挙げられたら「60kgを1回」挙げられたのと同等とみなします
詳細に言えば若干このように計算通りには行かないのですが、大まかな計算方法としては重宝するかと思います
_________________________________________
いかがでしたでしょうか?
まとめると、
当店でのスクワットの目標数値は「健康維持」や「体力強化」が目的で怪我や痛みがない方の場合、男性であれば体重程度、女性であれば体重の半分程度であり、その目標数値を1回だけ挙げられるか、もしくは目標数値の75%の重さを10回挙げられるか、というのが具体的ない目標になります