top of page
_GA_7615_edited.jpg

Re-conditioning

リコンディショニング

<リコンディショニングとは?>

_GA_7579.jpg

この様なお悩みはありませんか?

・怪我のせいでスポーツが思う存分出来ず悔しい
・リハビリをしているがなかなか成果が出ない
・スポーツでの肉離れや日常生活でのぎっくり腰などの再発が続いている
・対症療法でなく根本的に良くしたい
・自分で出来るケアを教えてほしい

まずはお悩みをお聞かせください

1CAD248A-9746-45C8-941E-2EA0C6C95744.heic

​当店のホームページをご覧いただきましてありがとうございます

当店では日本とアメリカで
10年以上アスリートのサポートをしてきたアスレティックトレーナーが貴方のお悩み解決のお手伝いをいたします

アスレティックトレーナーとはスポーツ現場でメディカルスタッフとして働く
スポーツ医学の専門職です

今までの
アメリカNFLやMLB、日本ではプロラグビーチームでのアスリートの怪我の治療、リハビリ、テーピング、ケアなどの実績と経験でお客様のお悩み解決のお手伝いをいたします!

<トップアスリートの声>

今村 雄太 選手
元ラグビーリーグワン 
宗方サニックスブルース
日本代表キャップ 39

 "ラグビーは激しいスポーツなので怪我をしたり、疲れが溜まって体を痛めることがよくあります。怪我から競技への復帰にはトレーナーの方の存在は必要不可欠です。

 爪川さんは怪我や身体の状態を把握してくださり、リハビリ、トリートメント、トレーニングといった復帰までのプログラムを組んでもらえるので集中してリハビリやトレーニングを行うことが出来ました。

 身体の使い方や自分では気づかない弱っている身体の部分、セルフケアの仕方など丁寧にアドバイス、指導していただけるので信頼できます。"

IMG_5588 3.JPG
marty photo.jpg
Marty Banks 選手
元ラグビートップリーグ
NTTドコモレッドハリケーンズ
スーパーラグビー
ハイランダーズ

"TK was great at helping me fix any injuries I had and he would always go over and above what was needed to help me and the other team members.

He constantly checked in and made sure everything was fine and he would always have a plan for injury prevention.

Nothing was ever too much,  TK was always prepared to help and  communicate to help me continue play the sport that I love.  Over everything else, TK is a great person  and I wish him all the best in his new business endeavors."

Wimpie van der Walt 選手
ラグビーリーグワン 
浦安 D-Rocks
日本代表キャップ 22

<当店の特徴と考え>

_GA_7617.jpg
_GA_7684.jpg

まずはしっかりとした説明から

当店ではお客様に身体の状態や痛みの原因、その対処方法をしっかりとご説明することを大切にしています

・なぜ今の状態になっているのか?

・原因はなんなのか?1つなのか複数なのか?

・私達が出来ることは何か?お客様ご自身で出来ることは何か?

<何がどうなっていて、何をすればいいのか?>

当たり前なはずなのに軽視されている「しっかりとした説明」をまずは行なっていきます

アスリートの1日と私達の1日は違います

アスリートの1日と私達の1日の価値は違います

アスリートはプロであれ学生であれ、限られた時間の中で最大限の結果を出す為に精進しています

学生であれば競技が続けられるのは3〜4年間のみ、プロアスリートであれば来年の契約があるかは今年次第です

アスリートをサポートする側の私達は数十年経っても同じことを続けられますが、アスリートは違います

”1日早く練習に復帰出来ていれば試合に出れた”

”もう1ヶ月早く状態が上がっていればもっといい試合が出来た”

アスリートにとっての1日、1回の練習、1回の試合は私達にとってのものと全く異なります

​このような”アスリート目線”、”危機感”、”現場感覚”というのはスポーツ現場での経験がなければ身に沁みることは難しいです

<アスリートと私達の時間の価値は違う>

​この事を頭でも身体でも理解した上でアスリートのケアを行なっております

壁時計
_GA_7483.jpg
背中で合掌

ご自宅でのセルフケアも
しっかりお伝えします

リコンディショニングではお客様にご自宅で行っていただきたいセルフケアやエクササイズもご紹介しています

 

ご自宅でも簡単な道具などで十分効果が狙えますので、少しでも行っていただくと身体の機能の回復につながりやすくなります

 

ケアやエクササイズはテニスボールやモップといった簡単な道部のみで行え、お客様の生活習慣に合わせて可能な範囲での内容をお伝えいたします

”痛いならやめる”は答えにならない

”痛いならやめる”。これはアスリートにとって何の解決策にもなりません

もちろん見過ごしてはいけない痛みや、我慢してはいけない痛みはあります

ただしアスリートの場合、全ての痛みに対して”やめる”という選択肢が取れない方が一般的です

”痛みはあるが来月の試合には絶対出たい”

”我慢出来る痛みだから続けたい”

どの痛みであれば続けてもいいのか?どの痛みであればやめた方がいいのか?どの練習なら出れるのか?一旦休むとしたらどの程度の期間休んで、どう言ったプランで試合や練習復帰を目指すのか?今の状態から少しでも良くするには具体的に何をすればいいのか?

怪我や痛みのないアスリートはいません

それゆえに”痛み=止める”ではなく、その痛みをどう解釈すべきなのか、そしてどうコントロールすべきなのかも含めてセッションを行なっていきます

ストレッチング
_GA_7673.jpg
カッピングトリートメント
_GA_7615_edited.jpg

完全個室対応、待ち時間一切なし

当店は完全個室対応で待ち時間は一切ありません

”大部屋に治療ベッドが並び、カーテンでしきられている”

”カーテン越しに話が聞こえる”

 

上記のような場がお好みでない場合、当店は完全個室で他の方は一切いらっしゃらない環境ですのでご安心ください

また、セッションの間隔は最低30分空けております

”前の人が押していて開始時間になっても始まらない”

”次の方が待っている姿が見える”

”入退出時に人とすれ違う”

​このような事はなく、お越し頂いてから待ち時間なしですぐにセッションを開始出来ます

担当スタッフ

爪川 慶彦

つめかわ     よしひこ

クレジットカード情報の入力

料金:初回セッション

リコ初回.png

​料金:2回目以降

リコ.png
柔軟な支払い計画

​リコンディショニグをご希望の方は店舗LINEかメール、チャットにてお問い合わせください

​現在、担当スタッフの勤務日が限られており、日時調整の必要がある為です

​店舗LINEなどの連絡先はこちらをご覧ください

当日キャンセルが「不可」の項目では、当日でのキャンセルは理由にかかわらず100%のキャンセル料を頂いております

前日までにキャンセルのご連絡を頂いた場合は無料で振替可能です

​当日キャンセルが「可・無料」の項目では、当日でもキャンセルが可能です。ただしセッション開始時間を過ぎてからのキャンセルは100%のキャンセル料となります

振替された場合、有効期限は元々のご予約日の3週間もしくは12週間(8回券のみ)以内です

返金をご希望の場合、都度払いでセッション実施前であればお支払い金額5%(支払い手数料分)を差し引いた額をお返しいたします

回数券の場合、お支払日より8日以内であればお支払い金額の5%と既に実施済みのセッション代金以外の分をご返金いたします。それ以降ですと代金の返金は不可となります

"このお店を始めた理由"

アスレティックトレーナーとして日米のスポーツチームで働いていた時、多くの選手が怪我に苦しんでいるのを見てきました。その選手の治療や競技復帰までのリハビリを一緒に行っていく中で芽生えた想い、それは「多くの怪我は予防可能ではないか」。後悔は怪我をしてからするものですが、怪我をした後では時間的・精神的・経済的損失が大き過ぎます。前十字靭帯断裂では半年以上、肉離れでも数週間は試合も練習も参加出来なくなります。学生選手もプロ選手もその怪我で失った時間や機会はもう戻りません。「少しでも怪我を減らしたい」。働いていく中でこの想いがどんどん強くなりました。リハビリを行う時はスポーツ選手でも一般の方でも目的は痛みの解消や怪我からの復帰だけではありません。一時的に痛みが解消されたりスポーツに復帰出来たとしても、それが継続できなければ、再発を予防出来なければ、それまでに費やした時間や労力は無駄になってしまいます。もちろん防げない怪我はあります。ですが防げる怪我はもっと多くあると思います。怪我や痛みがある方はリハビリで失った機能を改善していく。その延長線上でトレーニングを行って改善した機能を強化して再発予防につなげる。予防の為にはリハビリだけでもトレーニングだけでも不十分で、どちらも合わせることでより効果が高くなると考えています

よくあるご質問

bottom of page